BLOG
「きゃーっ!」ちなみに、これは、嬉しい悲鳴。

 「大阪LOVER」のミュージックビデオ、裏コンセプト(ドリブログ0208で説明済み。)により、僕の演奏シーンで「首から下しか映らないかも。」なんて書いたら、ドリブロガーから「まささんの顔が見えなくちゃ、いや〜ん。うっふ〜ん。」(表現に、多少脚色あり。)というご意見、ドリボやトラバに、雨、アラレちゃん、んちゃ。

 で、嬉しい悲鳴の僕である。

 依然として「対自分戦争」中だわ、ドリカムのチーフマネージャー、A嬢からは不当な扱いを受けるわで、しょぼ〜んとしていた僕にとっては、

「ドリブログこそが、僕の存在を実感出来る唯一のパラダイスだっ!」

と、希望の光が差し込んで来る様なア・ナ・タからの暖かいリアクションだった。

 「ドリブログ無しの生活なんてあるんだろうか。」

 「もしドリブログを止めてしまったら、またただの ”ドリカムの男”に逆戻りなのか。」

 つまり、

 「ドリブログこそ、我が人生!」

 あれっ?これってA嬢の思惑通りになってるってこと?あっちゃー、どーゆーこと?

 「そうか!分かった!」(金田一耕助シリーズでお願いします。)

 「人をマネージメントする」という事は、かのデール・カーネーギー氏の著書「人を動かす」(1937年に初版が発行された名著。「道は開ける」もオススメ。)で著わしていた通り、僕の様に、人にガミガミ言って無理矢理やらせるのではなく、その人の意志で動く様に導いてやることなのか。

 まだまだ修行が足りません。あの美輪明宏さんもおっしゃってます。

「人生修行なんだから、大変なのが当たり前。」

★ ★ ★

 ってなわけで、「万が一」のために、顔も映ったシンセ・ベース演奏シーンの画像をUP。

 やっぱりA嬢がデジカメると、微妙な写真になっちゃうなぁ。だって僕の目、浮世絵みたいだもん。(決して眠い訳じゃありゃしません。)タイミングが悪いっちゅーか、なんちゅーか、ほんちゅーか。

 でも、これ1枚しか無かったので、あしからず。

★業務連絡★

確定申告の季節です。