携帯から更新
今ベッドの中です。昨晩の徹夜作業の
影響が夕方からじわじわと効き始めツ
イニ思考の停止に至りました。
プリプ
ロがようやく軌道に乗った矢先の出来
事。ツアーの疲れもじわじわ。ちょい
風邪もじわじわ。ロンリネスもじわじ
わ。秋の虫の声も寂しさ二割り増しで
じわじわ。携帯打つ親指もシビレじわ
じわ。もう寝ます。九月も終わり。さ
よオナラでぷー。祝え初字数制限内。
- Masato Nakamura
- 09:27
- パーマリンク
- trackback(38)
やっぱ、音楽って、いいんだわーーー!!!
いや、マジで、楽しかったっすよ!
やっとの想いでこぎ着けた「夢の始まり」を、ちょー強力に盛り上げてくれたのは、この、すんばらしいアーティスト達です!
どんな人たちなのかなー?なんて興味を持ってくれた「よゐこちゃん」は、是非、DCTgarden.com
内、参加アーティスト紹介の「ココ」をチェキラッチョ。
一番手は、「SUMIRE featuring The GROOVE BROTHERS」
朝6時に名古屋を出発して、朝日と共に渋谷にやってきた。SUMIREの確かな音楽性(バイオリンやピアノも弾いちゃう。)と名古屋が誇るグルーヴバンドが生み出す音楽はイケテルの一言。最初からガンガンとばして一気にイヴェントに勢いをつけてくれた。
続いて、「NAPORITANN MOUTH RED」
HIP HOPとちょっとJAZZがいい具合にブレンドされ唯一無二のレアグルーヴサウンド。リリックもメチャメチャ聞く人の心をがしがし揺さぶる。Janobaのクールなルックスの合間から見え隠れするお茶目さが魅力を増幅する。僕も叫ぶ。「生きてんだ!」
そして、「NAOMI YOSHIMURA」
我らの「じゃじゃ馬娘」、しょっぱなからカマしてくれました。緩急に富んだメニューで彼女の音楽の幅を見事に表現。タイプライターとのバトルで、僕、昇天。「LET’S MOVE ON」はやっぱいい詩だ。「あなたより愛する人に出会うから。」せつなく歌い上げるNAOMIの声に、僕、涙。
トリを取ったのは、「AKS featuring EAST UP LINE STARS」
楽曲のクオリティーに脱帽。僕もコンポーザーの端くれとして勉強になりました。3MCのパフォーマンスはキレまくってあげあげ。ハンズアップやり過ぎて腕に筋肉痛発生。そして、AKS。ねえ、だから言ったじゃない。彼らが「No. 1!!!」
お客さん、喜んでくれたと確信してます。
こうやって、DCTgarden
で、色んなアーティストに出会える事。初めて聞く曲に涙する事。思わず体がガンガン揺れてしまう事。
今回、アーティスト達が蒔いた音楽の種が、あなたの心の中で芽を出す事を願って。
★付録画像★
題して、
第一回目限定ということで、特別にやらせていただきました。
あしからず。
- Masato Nakamura
- 09:43
- パーマリンク
- trackback(27)
DCTgarden”THE LIVE!!!”
これはこれは、皆さん!
二度目ましてで、お目にかかります。
えっ、私が誰だかお分かりにならない!
そんな「ド素人ちゃん!」は、ドリブログのAugust 30, 2006を隅から隅までお勉強して、出直していらっしゃい。
私こそが、真のドリブログの支配者、「ドリカムワンダーランド」の王子、「プリンス・マサトゥー」であーる25。
どうぞ、よろしく。
いよいよ9月28日は、甘く危険な香りのする「罠」、いやいや、スッテキなアーティストが集う「庭」の、新たな「ガーデン・ゲート」が開く記念すべき日なのです。
えっ、忘れてた! そんな「ドおっちょこっちょいちゃん!」は来月10月のDCTgarden”THE LIVE!!!”まで、御預けです!
私も、日本中から集まってくれるアーティストに対する大きな期待で胸が高鳴っております。どんな音楽に出会えるのか、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか。「お庭番」からの情報によると「間違いありません。」との事。楽しみです。そして、お忙しいのにもかかわらず遠路はるばるDCTgarden
に集まって下さった皆さんがライヴを思う存分楽しんでくれる事を、私「プリンス・マサトゥー」、心から願っております。
さて、ドリブログ上では、一生懸命働いている様なことを毎日UPしている「ドリカムの男」が、真にちゃんとやっているか、こっそり覗いて見ましょうか・・・。
既に10万人が訪れた「先輩ガーデン・ゲート」DCTgarden IKEDA
に新しい動き有り。そういえば僕のベースちゃんが一人見当たらないなぁ、なんて思っていたら、なーんだ、ツアー終了直後、池田に旅立ったのか。僕 yorimo スケジュールがタイトなのに、思わず「プププププ。」シッカリ仕事して来なさいよ。僕はもうダメ。ちょっと、仮眠を取ってから仕事続けるよ。起きた時にホッペタにキーボードの痕が付いてたら嬉しいなぁ。じゃなばい。
- Masato Nakamura
- 09:36
- パーマリンク
- trackback(32)
プリプロ
スタジオに「ヒトリボッチ。」
なーんかデジャブだなー。こんな写真撮らなかったっけ?
で、調べてみると yorimo 時代に遡る。記念すべき第一回ドリブログ (0601参照)とそっくり。撮影設定もほぼ同じ。あえて違いを探すとすると、今回の僕は「顔からはまるで生気が無くなっているけど、無理矢理、親指はWでグッ!」って所かな。
★ ★ ★
「プリプロ」で完全にやられてます。セルフタイマーでシャッターが落ちるまでの僅かな時間で気を失っている様子が良く出てる。すんばらしい。ドリブログだからといって決してイイカッコをせずに、素を出してしまうドリカムの「なか」は、かなりヤバイ。
しかも、少々風邪気味。ハニーとキスをした時に移っちゃったみたい。ここで、質問。「ハニーって誰ですか?」「えっ!僕、そんなこと言った?」ドリカムの「なか」、本格的にヤバイ。現実と妄想が入り乱れて来た。
ドリカムの「よし」との今日の打ち合わせで「プリプロ」思わぬ方向に進路大変更。あまりにも想定外だったので再び質問。「マジですか?」。夢ではないかと「ほっぺ」を摘もうとしたら「はな」を摘んでいた。
★ ★ ★
そこに突然、クラブ仲間の馬留炭くん(0620参照)がスタジオに遊びに来た。話を聞いてみると、今夜、彼が行ったイベントは、DJが今一で盛り上がらなかったそうだ。
僕も気を失いかけていたので、「ちょーどいいや。」と、気分転換に卓球をやることになった。馬留炭くんはいつもラケットを使わない。素手のほうがやり易いようだ。
二人で卓球を始めた頃は、僕のほうが圧倒的に強かったのに、馬留炭くん、密かに宇宙人仲間と渋谷で特訓したらしい。フォームはメチャクチャだが、持ち前の運動神経の良さを生かして格段に上達していた。あっという間に、サーブ権を取られてしまう。
しかし、そんな馬留炭くんにも弱点がある。
な、なんと、サーブの時にピンポン球を壊してしまうのだ。
っと、いうわけで、試合続行不可により、僕の不戦勝!!!
[業務連絡]
DCTgardenの「ナニ」、28日に迫る!「ちっちゃい会社」のスタッフの諸君、ぬかり無きように。すんばらしいアーティストの音楽を、全力で心を込めて、当日足を運んでくれるお客さんにしっかりと手渡しすること。「ほう・れん・そう」を怠らない事。仕事は早め早めに。万が一問題が起きた時、対処出来ないぞ!
「備えよ、常に!」
- Masato Nakamura
- 09:38
- パーマリンク
- trackback(29)
そして、ドリーは行った。
沖縄最終日、リハーサル直前。どんな場所でも収録してしまう、1982年からの長寿番組「タモリ倶楽部」をお手本とする、さすらいのラジオ番組。
更新されたから、聞いてみてちょ!すんごい「うらばな」満載だから。
ちなみに今回は、沖縄コンベンション劇場のリハーサル室からお送りします。
★ ★ ★
「ラヴがロックする旅日記」が更新されて、これであの根性曲がりまくった品質犬”ドリー”とお別れだと思うと正直ホッとする。なんせあいつがいつもおいしいネタを持って行っちゃうもんだから(特に食べ物系)ツアー当日のドリブログはちょー難しかった。
ネタがバッティングした時なんかは、
「カム?カム!・・・僕にそのネタ譲らないと、まささん、後で困るかもな。まっ、そのかわり、まささんの秘密をネタにしてもいいっていうんならかまわないけど・・・。」
なんて、悪態をつく時もあったもんなー。
とはいえ、あいつの「旅日記」があったから、僕もドリブログに燃える事が出来たのかもしれない。
てなわけで、「ラヴがロックする旅日記」の最終回画像は、「ドリブログ0922」とのコラボ。
[ 業務連絡 ](ドリブログ外秘)
ミュージックビデオの「ナニ」の締め切り、一週間を切る。募集要項を再確認のこと。
「なかよし」の参考写真は「ドリブログ0712」に2枚掲載。
それと同時に、「NEWシングルの仕込みはここから始まっていたのか ー!」と、ドリカムの「なか」のちょい腹黒い人間性を今のうちに理解し受け入れる事。特に「なか」を善人だと思い込んでる「宇宙的によゐこ」は要注意。ドリカムの音楽を伝えるためなら手段を選ばないような危険人物であると思われる。(アーティスト倫理委員会の機密文書から一部抜粋。)
- Masato Nakamura
- 09:42
- パーマリンク
- trackback(27)
ヴァケーション
「忘れた頃にやって来る。」とは良く言ったもんで、「プリプロ」で、再び(いつもの様に)スタジオにセルフ缶詰になっている僕の所に、「石川さん」から写真が届いた。
同封された手紙によると、あの台風13号でヒヤヒヤドキドキのツアーファイナル、沖縄公演の後、なんと4日間もヴァケーションを楽しんだそうだ。
★ ★ ★
カレンダーを見れば「秋分の日」も過ぎて、今年も海水浴(レトロな表現だが、これが一番ピッタリ来るんだなあ。)に一度も行けなかったことに気がついた。
そういえば、海パン(これまたレトロ。)も5年ぐらい同じのを使ってる気がする(「気がする」と表現したのは、海水浴に最後に行ってから暫く経つので、確認するチャンスを失っている。)
なんかぁ、海パンっていつ買い替えるんだろう。ふつうは毎年買い替えるのかなあ。そしたら使わなくなった海パンはどうすんのかなあ。(だって、お下がりを人にあげるという種類のものじゃないよねぇ。)
おパンツや靴下もそうだけど、捨てるときって、みんな、どうすんのかなぁ。どんな基準で「もうダメだ。」と判断するのかなぁ。靴下の場合、「穴が開いたら。」って基準も採用できるけど(それでもかなり時間は掛かるよね。)、おパンツを穴が開くまで使ってたら、「ちょっとなぁ。」って感じもするし。
★ ★ ★
気候も今年はなんか「さばさば」してるよね。例年だともっと夏と秋の変わり目が曖昧な期間があるのに、今年はスイッチを入れた様に秋になっちゃった気がするんだけど。
そんな感じだから、たぶん風邪ひいちゃってるドリブロガーもいると思うけど、ビタミンC飲んで体調管理には気を付けてね。なによりも睡眠を良く取ることだよ。(僕に言われても説得力ないなぁ。)
★ ★ ★
石川さんの写真を手にボーっとしていたら、あと3枚の写真に気がついた。
[ドリブログ保安委員会]
−−−ここからのデータは何者かに削除されています。−−−
- Masato Nakamura
- 09:40
- パーマリンク
- trackback(27)
ノンストップなのよ。
今日は「プリプロ」期間にもかかわらず、(しかもカナリ深刻な状況に陥っているにもかかわらず、)A嬢による、今ではあまり驚きもしなくなったダブルブッキングで、撮影/取材と数えきれないほどの重要ミーティング。
その一つの極秘ミーティングの画像を、こっそりUP。
大きな背中(20年前の約3倍ぐらいに拡大中)をこちらに向けているのは、我らがツアープロデューサー向井氏。(ドリブログ0604、0618参照。)ドリカムの「よし」に「何度でも」叩き落とされる、アイデアの「叩き台」を熱心にプレゼン中。
それにしても、
ねぇ、ドリカム忙しいでしょ。ノンストップなのよ。一段落が無いのよ。わかうーわかうーわかうー。でもね、でもね、でもね、これが僕たちのやりたい事なのよ。僕らの音楽を「手渡し」する様に、あなたに届けたいのよ。ドリカムが好きじゃない人にも、いつかは、聞いてほしいのよ。そのためには、ほんとに沢山やらなければならない仕事があるのよ。
で、それが幸せなのよ。
★ ★ ★
長らくお待たせしました。「0921の大難問題」の答えです。
正解は、名前「AKUTSUさん」、肩書き「プロデューサー」、でした。みんなー、ナイス・トライ!参加する事に意義がある。
そこで、
ーーー[ドリブログ保安委員会からの報告書]ーーー
投稿順
10938 Kana☆
10957 ○○ベイビーズになりたい!
10959 チッチ
10978 sacchii
10981 パンチ
10986 たかま
10988 うさぎ
10991 sayoko
11024 sachi
11035 yuka
ーーー 正解は以上10名でした。 ーーー
っと、いうわけで、
プ、レ、ゼ、ン、トー!!!」
それにしても、
なんで分かったのかなー? 絶対正解者ゼロだと思ってたので、
[業務連絡 その1]
僕の「バーチャルチュウ」が、ちょっとキモイと感じたひと。
あなたは自分の感性に自信を持って下さい。
[業務連絡 その2]
ドリブログの例の「ナニ」。選考に困難を極める。もう暫く待て。
忘れた訳ではない。あしからず。
- Masato Nakamura
- 09:41
- パーマリンク
- trackback(33)
それでは正解です。
っと、いうわけで
「なか」と「よし」から感謝の気持ちを込めて「大人の事情」で今日の今日まで公開出来なかった画像を、よろこびUP。
DE 二人とも親指はグッ!
★ ★ ★
それにしても、さっきのオンネアーは緊張しちゃったですよ。途中でビデオ止まっちゃたらどうしようとか、音が入ってなかったら、「あっちゃー!」だな、とか。ドリブログでずっと追っていたせいか、いつもに無いプレッシャー感じちゃったですよ。そんなこと番組始まるまで考えてもみなかったけど。うーん、ドリブロ過ぎるのもちょっと考えものだなぁ。反省会、反省会。
あのね、良い感想しか聞きたくないから。褒めてくれる「よゐこちゃん」のみ、感想ウエルカム、ツメカム、ドリカム。
ドリブログ無期延長の時も言ったけど、
「批評、批判、文句、抗議、『あなたのことを本当に愛してるからこそ、あえて苦言』いっさい、聞く耳もたず(かなりビビリで、傷付き易いので)。」(ドリブログ0701から引用。)
が、僕のドリブログにおける基本姿勢だから、ねぇーっと。
「本当にマサさんは大人げなくて自分勝手だよな。そんなマサさんが好きよ、なんて変わり者は、『ドリボ』に感想書き込んでもいいかもな。ま、僕は書き込まないけど。」
★ ★ ★
そんな大放映の大成功とは裏腹に、最優先事項の「プリプロ」、東京上空で完全に停滞。勢力、0ヘクトパスカル。風力、0。さざ波一つ立たず。予想進路、全く不明。
冗談はともかく、台風14号の進路にあたる地域の皆さん、くれぐれもご注意ください。いろいろ心配もあるでしょうが、とにかく安全な場所から外に出ない様に。
★ ★ ★
最後に、大サービス。
WOWOWの追加撮影の時に、「オイラモ出演サセテクレ!」と言って、本当に「よし」の背中にへばりついていた「カマちゃん」のスクープ画像。
★業務連絡★
DVDに関する問い合わせ多数との情報有り。
DCTgarden.com の「ココ」にお知らせ有りという情報有り。
- Masato Nakamura
- 09:50
- パーマリンク
- trackback(32)
オンネアー
WOWOWオンネアーへの辛く苦しい道のり、昨日までの復習が終わった生徒さんは、0704、0628もチェックしておくと、味わいがさらに深くなる事間違いなし。
っと、いうことで、WOWOWオンネアー記念、昨日に引き続き、
本当の主役はこの人たちです!!!
「ザブロッカーズ & ザ ホールツアー スタッフちゃん!」
「よしだみ」と「シゲさん」がグローブを持っている事に気がついた、あ、な、た。かなり、できるな。
★ ★ ★
所構わずキャッチボールをするのはどうなんだろう。これは絶対内緒だけれど、某コンサートホールでは客席でキャッチボールをしようとした「 某よしだみ 」と「 某なかむらま 」もいたぐらいだ。(実際、未遂に終わったが。)
ツアー中は良識ある行動がとても大切である。
そこで良識あるキャッチボール画像を特別UP。
先手「意地悪な顔でお洒落なスリッパをはいて男勝りの投球フォーム DE よしだみ」
後手「相手がよしだみなので気を使い微笑みを浮かべながらも一球取り損なって見事に看板車にボールをぶつけた DE シゲさん」
ツアーが終わってしまったことがだんだんと寂しくなって来たタイミングで、WOWOWオンネアー。
★業務連絡★
プリプロ、かなりスローペースで進行中。「進行中」だから、まだましか!と、「なかよし」終止お互いに変な励まし合いで終了。明日は明日の風が吹く。
- Masato Nakamura
- 09:30
- パーマリンク
- trackback(30)
今日だけは
ドリブログ暫く休・・・・・・・・・・もうと、かなり本気で思ってたら、本日のお仕事で「すってっきーな集合写真」がゲットできちゃったので、
「今日だけは」ケイゾク。その写真を、UP!
「ドリカムWOWOW侍六人衆」見参!!!with 「グッ!グッ!」
あのね、あのねー、「例のWOWOWのナニ」、完成しちゃったのよー。「絵」と「音」が完全合体しちゃったのよー。
思い返せばコンサートの下見から始まって半年掛かって(涙無くしては語れないこれまでの道のりを知りたければ、0908、0822、0819、 0818、 0817、 0815、 0814、 0813、 0803、 0727、 0726、 0721、 0716、のドリブログを参照。)ついに、完成しちゃったのよー。間に合っちゃたのよー。信じられる?オンエアー直前に、ギリギリ間に合っちゃったのよー。
「えっ、何、 WOWOWって?!」なんて言ってる「親不孝もの」ちゃんは、WOWOW内ドリカム情報「ココ」をクリックしてチェキラッチョ!
「WOWOW侍六人衆」のうち、ドリブログに初登場のキャラがいます。それは誰でしょう。
答えは「ドリボード」にて、「0921の大難問題」というヘッダーを付け、「名前(個人情報保護のため、アルファベット大文字で名字のみ。) 」と、「肩書き」を正確に答える事。
ヒントは、9月22日オンエアー時の最後に流れるスタッフロールの中にあり。
正解者には、ドリブログ上で、僕が名指しで「バーチャルチュウ」をぶちゅっ!とプレゼントします。
★業務連絡★
本日「中山カメラマン」から、ドリブログ掲載のお許しをゲット。
- Masato Nakamura
- 09:36
- パーマリンク
- trackback(28)