この写真でよだれが垂れてしまった人。
判定結果。
「あなたは、どうしようもない、
ドリフェチです」
今日の写真は、うししし、こういうの待っ
左から、
生きる伝説ドラマー:レオン・ンドゥグ・
生きる伝説ベーシスト:バイロン・ミラー
生きる伝説ドリ専属司会者:なかむらま
僕のジェダイマスターであり生きる伝説ギ
そして、
ちょっと〜、やばくね、このラインナップ
伝説だらけで猫灰だらけ。
最高の音楽と、サービスと、お酒と、お食
ピザ注文したら、ドリカム特製デザインの
近いうちにここでも写真アップ予定。
この最高のライブの前は、NEWアー写(な
ってなわけで、もう思い残すことはありま
あるとすればコレ。
デビ爺の大阪公演。
日程:2012年1月30日(月)
会場:
デビ爺大阪ベイビーズは、打ち合わせ通り
僕も行けるものなら行きて〜〜〜。
2012年の1月も残り後僅か。
明日からほんのちょこっとドリブログお
2月6日に、たっくさんのお知らせ抱えて
それまでに「愛がたどりつく場所」を歌詩
いい子にしてるんだよ。
風邪ひくなよ。
ドリボードに毎日カキコ忘れるなよ。
少なくなっちゃたけど、トラックバックも
みんなの声が、よしだみの、僕の、音楽す
じゃなばい。
2月6日月曜日に、ここであいましょう。
- Masato Nakamura
- 01:02
- パーマリンク
- trackback(62)
続続さあ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!
最後はこれ。
ラグランTシャツのredだ。
ステージ衣装も仲間達の協力でつくったり
、自分たちでこれまた泣きながらスパンコ
ール付けたり、ドリのデビュー当時と同じ
ことやってるので、共感100%。
そんな彼女達が爆発して、みんなを幸せに
するぞ。
ご来場、こころからお待ちしています。
- Masato Nakamura
- 11:34
- パーマリンク
- trackback(5)
続さあ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!
お次の商品はこちら。
ラグランTシャツのnavy。
これもオリジナルデザインだ。
ラグランはなにかと便利だぞ。
夜遅くまで一生懸命Tシャツ広げて写真撮
ってる3人はステージの上の3人からは想
像もできないぐらいのかわいらしさ。
でも、結局シワをのばし切れてないところ
がビッチらしい。
うん、これもなかなかいいじゃないか。
- Masato Nakamura
- 11:28
- パーマリンク
- trackback(1)
さあ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!
今夜はWho the Bitchのワンマンだぜー!
ってなわけで、メンバーの手作りグッズを
ご紹介。
まずは、3人からのメッセだっつううの。
「心を込めて愛を込めて作りました!!
買わなきゃ損損!いや、会場に来なきゃ損
ですよ!」
で、まずはステッカー。
事務所で、夜遅くまで泣きながらパソコン
に向かってデザインしてたヤツだ。
うん、なかなか良く出来たじゃないか。
- Masato Nakamura
- 11:19
- パーマリンク
- trackback(1)
「iTunesランキング、ただいま3位です!!」
と、スタッフからのうれしいメールでグッ
ドモーニング。
って、これを書いてる今はグッドアフタヌ
ーン。
ひゃ〜、一日って短いねぇ。
そんなこんな、ぱんなこったで、ドリの新
曲「愛がたどりつく場所」めちゃめちゃ評
判良くってなみだがぽろり。
みんなに聴いてもらってなんぼな僕は、こ
れが一番嬉しいんだよね。
そんな時に、もうひとつ嬉しい知らせが。
今朝早く、DWL2011のDVD(或はブルー
レイ)のMA(映像と音を組み立てる最終
行程)が終ったぞ。
エンジニアのゲンちゃんと、制作のルルド
ゥが徹夜で頑張ってくれた。
次は製造工程。
盤が完成するまでにはもう暫くかかるけど
本編の制作作業が一段落したのは確か。
初回限定のおまけの制作はまだまだ続く。
- Masato Nakamura
- 13:45
- パーマリンク
- trackback(9)
ミスタードーナツのCMで聞いたことあるでしょ?
それはねぇ、ドリの新曲だよ!
ドリブロガー・ツイート班、ツイートよ
ろしく。
今日から iTunes で配信開始!
今僕も iTunes行ってきて早速ダウンロ
ードしたんだけど、カスタマーレビュー
の評判もよくてほんと嬉しいぞ。
気に入ったらカスタマーレビューの投稿
お願いします。
よしだみとも話してたんだけど、「なん
かこの曲、ドリカムらしいね!」なんて
ふたりで顔見合わしちゃうぐらいドリカ
ムぽくって、変な言い方だけど、是非ダ
ウンロードしてほしいな。
もちろん、我らが愛する「CD待ち組」
のみなさんにも、近い将来必ず、最高に
ステッキーなパッケージとともにお届け
しますので、ゆっくりとオールドファッ
ションでも食べながらお待ち下さい。
さあ、まだまだ寒いのに「愛がたどりつ
く場所」聞いたら春が近づいて来るよう
な気分になるのは、よしだみの歌のマジ
ック。
でも、そんな楽しい気分になりながら、
切なくて涙が出そうになるのは何故?
よしだみ、恐るべし。
- Masato Nakamura
- 12:39
- パーマリンク
- trackback(16)
「デジモノ オブ ザ イヤー」の季節がやってきた。
「やってきた」ってことは、特別審査員と
そんな辛い幸せな仕事を与えて下さるのは
ズ代表の村田さんと、デジモノステーショ
このスリーショット、なぜか安定感が抜群
それにしても、今回のノミネート作品を全
担当の安川さんが只今計算機をたたいてい
授賞式までには答えがでるだろう。
そう、勘がいい君なら気づいたはずだ。
僕は去年の終わり頃から、殺人的なスケジ
もちろん審査に手抜きは一切無し。
それぞれの作品作りにかかわったスタッフの
それを読み取らなければ、特別審査員の名
特別審査員は特別捜査官ぐらいの切れ者で
デジモノのキレモノ。
それは、「デジモノ7」というコードネー
それでは諸君、特別な審査結果を楽しみに
- Masato Nakamura
- 22:40
- パーマリンク
- trackback(3)
「第118回 杜の賑い 沖縄」を見てきたぞ!
エドさん が、DWL2011 の特典ライヴ映像
ちょっと縁があって噂ではスゴイと聞いて
で、実際、スゴかった。
総勢500人の出演者による大エンタテイン
柳卓さんの琉球芸能の解説も交えた初めて
オープ二ングの琉球王朝絵巻行列から僕
日頃から磨き抜かれた(伝統と創作)琉球
たとえば訓練に訓練を重ねた琉球獅子舞や
龍神VS琉球獅子なんてゆう、キングギドラ
一糸乱れぬ大群舞による四つ竹、ヌチバナ
暗闇から光とともに浮かび上がる四つ竹の
こどもたちによるちんぼーらにはカワイ過
マミドーマの楽しさといったら、絶対見な
日出克さんをはじめとする素晴らしいアー
出演者全員で沖縄からも東日本の被災地へ
最後はもちろんカチャーシー。
僕もへたくそだけどついつい踊ってしまう
そんなわけで、まさに沖縄芸能のハイレベ
恐れ入りました。
機会があったら是非見て頂きたい。
パワーをもらって、スタチャに戻った僕で
- Masato Nakamura
- 22:19
- パーマリンク
- trackback(7)
日付が変わったのに。
気づかないまま、3時間。
それって、どういうこと?
忙しいにも、ほどがある。
で、だから、スタチャの庭にも雪積もる。
それをみんなに教えたかったのに。
東京の初雪だったのに。
- Masato Nakamura
- 02:48
- パーマリンク
- trackback(10)
わーーー!
忙しくて、どうにもならん。
日付が変わってしまう!
新曲、究極の、名曲。
ダルビッシュさんのメジャー契約なみのギ
意志あるとことろに、道あり。
なんだかんだ言ってる暇があるなら、一歩で
愛あるところに、愛が生まれる。
寂しさと、嬉しさは、背中合わせ。
- Masato Nakamura
- 23:54
- パーマリンク
- trackback(4)