名古屋に「生」アタ~ック、大成功。
最初の「生」は、ZIP-FM「OPENER」
「えっちゃん」こと都竹悦子さんの熱い熱い
ドリカムへの想いがビンビン伝わってきて、
逆に僕がアタックされてしまいました。
そう、いつもこうなんだ。
ZIP-FMで感じる幸福感。
ラジオステーションには、ドリカムだけでは
なく、ミュージシャンに対する優しさと愛情
が溢れている。
そんなことを考えながら次の「生」アタ~ッ
ク!は、東海テレビ「Super NEWS」
メインキャスターの中村さん、浦口さん、コ
メンテーターの大谷さんのウルトラやさしい
おもてなし。
そして「AGAIN」フルコーラスに乗せた浅田
真央ちゃんの映像作品。
実は感動して涙と鼻水がこぼれちゃいました。
放送終了後には、想像もしなかったフロアー
全体から大拍手を頂き、中村正人、感極まり
ました。
「想像を超えた一日」
そんな表現がズバリ。
ありがとうございました。
さて、名古屋ラストツー。
トヨタ エスティマハイブリッド
×DREAMS COME TRUE プロジェクトソング
「想像を超える明日へ」を演奏する手に増々
力が入るはず。
のちほ。
- Masato Nakamura
- 11:28
- パーマリンク
- trackback(0)
思い出はセピア色に。
ヨヨヨがすでにヨヨヨのfbにUPしちゃってる
ので、悔しいから写真の色だけ変えてみた。
この話しはここまでにしよう。
あっさり。
だって、だって、だって、今日は名古屋に再
侵入なんだもの!
しかも、ただの再侵入じゃない。
まずは、
ZIP-FM「OPENER」
2014年12月12日(金) 14:00~16:00
ミュージックナビゲーターは、都竹悦子さん。
15時台に生出演する予定。
そして、
東海テレビ「Super NEWS」
2014年12月12日(金) 16:49~19:00
17時台に生出演予定。
予定は予定だけどみんなの予定にもいれとい
てね。
もちろん、中村正人だけよ。
NEWアルバム「ATTACK25」を手にしてもら
うためのアタックチャ〜ンス。
よしだみは、LIVEのために万全の体制で臨み
ます。
- Masato Nakamura
- 10:20
- パーマリンク
- trackback(2)
内川聖一選手、参戦!!!
大盛り上がりの、九州エリア最終公演。
この方の参戦で、福岡ベイビーズは興奮の頂
点へ。
日本シリーズ優勝おめでとうございます。
大分県大分市出身。
右打者の年間打率歴代1位・歴代4位タイの
年間打率3割連続7年の記録保持者。
登場曲にドリカム最新アルバム「ATTACK25」
に収録されてる、「AGAIN」を使って頂いて
ます。
「普通はテンポが早い曲がいいと思うんです
が、バラードとは珍しいですね」
と、質問する僕に、
「あのテンポが、精神を整え準備するのに合
うんですよ」
とのお答え。
さすがです。
そして、よしだみ共々、大変光栄なことです。
「ドリー・ザ・ブートキャンプ」もお見事で
した。
「お見事でした」ということでは、福岡最終
日ベイビーズを含む「よしだみの」福岡全ベ
イビーズのサポートと「きもち」。
最終的にはよしだみを号泣させ、楽屋にもど
るよしだみから「グーサイン」をゲットする
ことができました。
ありがとうを何回言っても足りないけど、あ
りがとう。
来年のワンダーランドで、またね。
LIVE MONSTERも楽しかったね。
- Masato Nakamura
- 10:09
- パーマリンク
- trackback(1)
よしだみが歌詩を間違えることもある。
いや〜、めずらしいね。
よしだみが歌詩を間違えるなんて。
しかも、やっちまったのは「MONKEY GIRL
― 懺鉄拳 ― ( 懺鉄拳の懺は懺悔の懺 )」
この曲は、ベーシストである僕にとっての鬼
門中の鬼門。
そう、ものすごくベースのフレーズが、難し
い曲なのね。
なぜなら、よしだみが考えたフレーズだから。
そんな難易度最高の曲を、まさかよしだみの
せいで、2度も演奏しなければならないとは。
やられました。
さあ、へこたれてはいられません。
なんてたって今日は、愛して止まない九州エ
リアベイビーズと、年忘れパーティー。
なにもかも忘れて、アタックされちゃって下
さい。
そして今夜のデートは、奇跡のデート。
絶対出演が叶わないと思ってた、お二人。
日本テレビ系
「LIVE MONSTER
MASATO NAKAMURA MUSIC SHOW」
2014年12月7日(日) 23:30~23:55
<司会> 中村正人
<演奏> FUZZY CONTROL
ゲストは、KinKi Kids!!!!
かなり貴重な映像あり、ご機嫌なLIVEあり。
必見です。
いつもの時間に、いつもの場所で。
- Masato Nakamura
- 13:45
- パーマリンク
- trackback(0)
福岡に「再侵入」
それは、昨日の夜のこと。
「めっちゃ、寒い~!」
でも、年末に向かっての緊張感と、ワクワク
感が、博多の街に充満してる。
ドリカムもこの2日間の公演で、九州ベイビ
ーズと、2014年の総仕上げ。
AEON presents
25th Anniversary
DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2014
-ATTACK25-
いよいよ佳境に入ってまいりました。
福岡ベイビーズ、今夜も、
はっちゃけるぞーーー!!!
ちなみに、よしだみと僕は福岡空港から博多
ラーメンに直行。
よしだみ、
「やっぱりこれじゃなくちゃ~」と大満足。
僕は「替え玉」一個だけしました。
あの、スープがちょいと薄くなった「替え玉
一個目ヴァージョン」が、たまりまセブン。
- Masato Nakamura
- 11:45
- パーマリンク
- trackback(1)
「イベンターさんの心遣い」繋がりで。
沖縄のサンキュ.メッセージもご紹介!
この時期、社員旅行があったり、沖縄のスペ
シャルメニューの準備や打ち合わせで忙しか
ったので、ついついご紹介のタイミングを逃
していた。
「いっぺー」は「とても」
「にふぇーでーびたん」は、
「ありがとうございました」の意味。
ジンベイザメもイルカもいるか。
沖縄のイベンター、PM Agencyさんの力作。
このときも「いっぺー」嬉しかったっす。
ああ、沖縄で夕べを開催したのがず~と前の
ような気がする。
9月だったよね。
あっちかったのになぁ。
昨日なんてちょいと用事があって最寄りの駅
前を歩いていたら、ウルトラ寒い強風で、一
瞬立ち止まってしまったもんね。
でも、その強風にあおられて、道端にどっさ
り積もった枯葉の中にザクザク分け入るのは
、この歳になってもワクワクするものです。
午後からは、よしだみと、PPPのインタビュ
ーと打ち合わせ。
「よしだみを探せ」ネタ含めて、いろんな面
白い話が飛び出したぞ。
PPのみなみなさま、お楽しみに!
「NEWS ZERO」は見てくれましたん?
- Masato Nakamura
- 00:00
- パーマリンク
- trackback(0)
今日3日水曜日、悲しい事件や大きな事件が。
起きなければいいねぇ、毎日そう願ってる様
に。
なぜなら、23:00~23:59の、日本テレビ・
NNN系列「NEWS ZERO」で、絶賛開催中の
『25th Anniversary DREAMS COME TRUE
CONCERT TOUR 2014 -ATTACK25-』
の様子が取り上げられる予定だから。
この「NEWS ZERO」ではエンディングテー
マを担当してるんだけど、「AGAIN」をバッ
クに、嬉しいニュースや感動するニュース、
ほほえましい映像ばかり流れる毎日であれば
と、しみじみ思うのです。
で、
ツアー中に「しみじみ思う」と言えばやっぱ
り各地のイベンターさんの心遣い。
色んな方法で僕らやキャスト、スタッフを迎
えてくれます。
こちら、名古屋を担当してるサンデーフォー
クさんのウェルカムメッセージ。
会場入りする時、すんごい嬉しかったです。
ありがと。
- Masato Nakamura
- 00:00
- パーマリンク
- trackback(1)
やっぱり拡大写真をドリブロガーに見せたい。
何の?って。
コチラです、ジャ~ン。(略して、「コチジャン」)
僕が楽屋で使っていたタオルの上というの
がまことに申し訳ないが。
直接テーブルに置くことができなかったこ
の気持ちだけは汲んで下さい。
名古屋初日に、沙保里ちゃんが「僕のために」
「僕の喉の回復を祈って」持って来てくださ
った、金メダルの皆様。
「皆様」たって、このうち一つでも手にする
ということがどれほどすごいことか。
詳しくは、ドリブログ2014.11.30を参照。
リボンの折り方までちゃーんと教えて下さっ
た。
写真見る度に、またドリ肌が立ちまくり。
人類でたったひとりしか手にすることのでき
ない金メダルが三つ。
ひょひょひょ~い。
- Masato Nakamura
- 00:06
- パーマリンク
- trackback(1)
「ドリカム」は、「ドリームさん」に。
DREAMS COME TRUEの愛称が25年振りに
追加されます。
それは、「ドリームさん」
昨晩のLIVE MONSTERのオンネアーで、
GLAY のHISASHIさんが命名。
僕、大変気に入りました。
HISASHIさん、ありがとう!
よしだみを中心とする一派は、数年前から
「ドリ」という愛称を使い始めて、なんだか
スタッフやPPの皆様の間では浸透しきってる
感じ。
ヨヨヨでさえ、「ドリ」と呼ぶ。
あ、そうか。
ヨヨヨはなんだかんだいって、よしだみ一派
だった。
僕は「ドリ」というと「ドリフターズ」のこ
とを差すと思って(実は子供の頃「ドリフタ
ーズ」を「ドリ」と呼んでいた)ちょっと抵
抗があり、率先しては使っていない。
ましてや、25年もの間親しまれてきた「ドリ
カム」という愛称をそう易々とは変えてはな
らぬという信念もあることはある。
ところが、HISASHIさんに「ドリームさん」
と呼ばれた瞬間、その信念は一瞬で消滅した。
ね、いいじゃあ~りませんか、「ドリ」でも
「ドリームさん」でも。
そんなわけで、歴史的な事件はなにげにおき
るという、そんなことを実感したオンネアー
でした。
ちゃん、ちゃん。
それにしても、名古屋ベイビーズ、でっかい
愛を「ドリームさん」に注入してくれて、あ
りがとう。
おかげで僕の声もなんとか持ちこたえました。
名古屋公演あと2回、全力で頑張ります。
- Masato Nakamura
- 01:24
- パーマリンク
- trackback(2)